|

 |
 |
国で定められている材料を使って作ります。2年間は保険での作り替えができません。
前歯は表にプラスチックに似た素材、裏に金属を使って作ります。
最初はきれいですが、表の材質がはがれたり、経年的に変色する場合があります。 |
奥歯は噛み合わせに耐えるため、金属のみで作ります。
小臼歯に限って白い歯を作ることもできます。
ただし、やはりプラスチック類の素材なので噛み合わせに耐えきれず、割れてしまうことがあります。
|
 |

ブリッジとは、両側を支台歯として用い、これと結ぶことによって作られるものです。ブリッジは、形態の回復の他、歯周組織や顎関節、筋肉などの保護や咬合機能の回復を行う優れた構造物です。しかし、支台歯として健全な歯を削らないといけない事や、磨きにくいなどの欠点があります。

部分入れ歯(1本歯がない状態でも可能)から総入れ歯まで多種に渡って作ることができます。残っている歯に金具をかけて歯のない部分を人工の歯で補う方法で、着脱する手間があり経年的に歯ぐきとの形が合わなくなりやすいですが、保険では半年に1回作り替えることができます。


保険外ですが、ご希望に応じて入れ歯の歯ぐきの部分を金属にすることもできます。入れ歯を薄く作ることができるので、食べ物の熱感や味を損なわず、発音もしやすくなります。
|
|